カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(01/13)
(11/06)
(10/18)
(10/07)
(09/23)
カテゴリー
最新CM
[07/22 kiyatchi]
[03/17 OK腹]
[01/23 OK腹]
[01/22 OK腹]
[01/22 まむりん]
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
前回Blogでお話しした、新入隊員のMacBookAir、
通称「まくぶくえあ」さん。
仲良くなろうと日々共同作業を行っている作戦隊長補佐(私)ですが、
まだよそよそしい感じの間柄です。
いま特に戸惑っているのは、ショートカットキー操作。
WindowsMachineでは、マウス操作の手間と眼への負担を減らすために
かなり便利に使っていました。
まくぶくえあさんでは
ショートカットのキーの組み合わせと、それ以前にキーそのものの配置が違うこともあり、
覚える気すら薄れそうになります。
まあ、他のコトモノ関係でもそうですが、
気のおけない間柄になるにはそれなりの時間が必要、
ということなのでしょうね。
さて、
話かわって、
来たる3月22日(土)、23日(日)にはイベントがふたつ続きます。
今回はふたつ目のイベントをご紹介いたします。
「景観解放」~てのひらの都市計画/それぞれの都市空間

と き :
3月23日(日)
17:00~ 「景観まちづくりカードゲーム☆景カード」のプレゼンテーション、講師の紹介
18:00~ 各講師による講演とトークセッション
ところ :
インタークロス・クリエイティブ・センター(ICC)1F「Cross×Garden」
札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1(東札幌駅から徒歩7分)
http://www.icc-jp.com/ja/
ゲスト :
五十嵐太郎氏
[建築史・建築批評家。1992年東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学大学院教授。せんだいスクール・オブ・デザイン教員を兼任。]
JohnHathway氏
[フリーランスにて絵、デザイン、小説、プロダクトデザイン、装置開発、ロボット開発、ソフトウェア開発、動画、3D立体絵など理系の技術や理論とデザインやストーリーなど融合させた多面的な創作活動を展開。2014年から京都嵯峨芸術大学客員教授。]
※上のチラシ画像に使用しているのが、JohnHathway氏の作品です。
岡本 健氏
[奈良県立大学地域創造学部講師。国際日本文化研究センター共同研究員。専門はコンテンツツーリズム、観光社会学、ゾンビ学。]
一昨年から関わっている「好きです。さっぽろ(個人的に。)」事業の、
今年に入って2回目となるイベント=トークフォーラムです。
平たく言うと、
札幌の「景観」について、市民の市民による市民にための取り組みを
掘り下げ広げて行こうよー…と、いろいろ仕掛けている私たちスキコジ運営委員の活動。
今回は、
『「都市景観」をテーマとした地域まちづくりの推進のため、
都市計画、建築、文化、芸術、産業、歴史等の各分野に関わりを持つ、
云わば「まちづくりの担い手候補」たる学生や市民を対象とした
トークフォーラムを、
各界で活躍されるゲストをお招きして開催』します。
詳しくは以下のwebページをご覧ください。
◻︎イベント公式facebookページ
https://www.facebook.com/events/373669329441611/
◻︎札幌市の告知webページhttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/sukidesu/25-1kojintekini.html
この、知る人や垂涎もののゲストの方々が札幌に集まる!
こと自体とても貴重な機会ですので、
お時間ある方はぜひご来場ください。
また、これからブーム到来間違いなし⁉︎の
「景カード」のプレゼンの方も、もちろん要チェックです。
ここだけの話、作戦隊長補佐(私)としてはほとんど専門分野外の内容ばかりで、
話について行くこと、いや落ちこぼれないようにするだけで精一杯なのですが、
でもそれだからこそ、またひとつ自分の世界が広がりそうで(個人的に。)期待も感じています。
ちなみに前回のスキコジイベントでは
いきなり選挙特番番組!といサプライズな仕掛けの中で、
司会者役としてお目にかかりましたが、
今回は表舞台への出番はなく、
裏方専念の予定の作戦隊長補佐(私)です。
♪♪♪ ヒャッカムweb.トップページは
⇒⇒⇒ こちらをクリック! ♪♪♪
前回Blogでお話しした、新入隊員のMacBookAir、
通称「まくぶくえあ」さん。
仲良くなろうと日々共同作業を行っている作戦隊長補佐(私)ですが、
まだよそよそしい感じの間柄です。
いま特に戸惑っているのは、ショートカットキー操作。
WindowsMachineでは、マウス操作の手間と眼への負担を減らすために
かなり便利に使っていました。
まくぶくえあさんでは
ショートカットのキーの組み合わせと、それ以前にキーそのものの配置が違うこともあり、
覚える気すら薄れそうになります。
まあ、他のコトモノ関係でもそうですが、
気のおけない間柄になるにはそれなりの時間が必要、
ということなのでしょうね。
さて、
話かわって、
来たる3月22日(土)、23日(日)にはイベントがふたつ続きます。
今回はふたつ目のイベントをご紹介いたします。
「景観解放」~てのひらの都市計画/それぞれの都市空間

と き :
3月23日(日)
17:00~ 「景観まちづくりカードゲーム☆景カード」のプレゼンテーション、講師の紹介
18:00~ 各講師による講演とトークセッション
ところ :
インタークロス・クリエイティブ・センター(ICC)1F「Cross×Garden」
札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1(東札幌駅から徒歩7分)
http://www.icc-jp.com/ja/
ゲスト :
五十嵐太郎氏
[建築史・建築批評家。1992年東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学大学院教授。せんだいスクール・オブ・デザイン教員を兼任。]
JohnHathway氏
[フリーランスにて絵、デザイン、小説、プロダクトデザイン、装置開発、ロボット開発、ソフトウェア開発、動画、3D立体絵など理系の技術や理論とデザインやストーリーなど融合させた多面的な創作活動を展開。2014年から京都嵯峨芸術大学客員教授。]
※上のチラシ画像に使用しているのが、JohnHathway氏の作品です。
岡本 健氏
[奈良県立大学地域創造学部講師。国際日本文化研究センター共同研究員。専門はコンテンツツーリズム、観光社会学、ゾンビ学。]
一昨年から関わっている「好きです。さっぽろ(個人的に。)」事業の、
今年に入って2回目となるイベント=トークフォーラムです。
平たく言うと、
札幌の「景観」について、市民の市民による市民にための取り組みを
掘り下げ広げて行こうよー…と、いろいろ仕掛けている私たちスキコジ運営委員の活動。
今回は、
『「都市景観」をテーマとした地域まちづくりの推進のため、
都市計画、建築、文化、芸術、産業、歴史等の各分野に関わりを持つ、
云わば「まちづくりの担い手候補」たる学生や市民を対象とした
トークフォーラムを、
各界で活躍されるゲストをお招きして開催』します。
詳しくは以下のwebページをご覧ください。
◻︎イベント公式facebookページ
https://www.facebook.com/events/373669329441611/
◻︎札幌市の告知webページhttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/sukidesu/25-1kojintekini.html
この、知る人や垂涎もののゲストの方々が札幌に集まる!
こと自体とても貴重な機会ですので、
お時間ある方はぜひご来場ください。
また、これからブーム到来間違いなし⁉︎の
「景カード」のプレゼンの方も、もちろん要チェックです。
ここだけの話、作戦隊長補佐(私)としてはほとんど専門分野外の内容ばかりで、
話について行くこと、いや落ちこぼれないようにするだけで精一杯なのですが、
でもそれだからこそ、またひとつ自分の世界が広がりそうで(個人的に。)期待も感じています。
ちなみに前回のスキコジイベントでは
いきなり選挙特番番組!といサプライズな仕掛けの中で、
司会者役としてお目にかかりましたが、
今回は表舞台への出番はなく、
裏方専念の予定の作戦隊長補佐(私)です。
♪♪♪ ヒャッカムweb.トップページは
⇒⇒⇒ こちらをクリック! ♪♪♪
PR
この記事にコメントする