カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(01/13)
(11/06)
(10/18)
(10/07)
(09/23)
カテゴリー
最新CM
[07/22 kiyatchi]
[03/17 OK腹]
[01/23 OK腹]
[01/22 OK腹]
[01/22 まむりん]
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは

まっすぐな道路の先に見えるのは羊蹄山。
いやー、雄大です。
北海道人が見ても、ほれぼれします。
仕事でニセコに行ってきました。
訪れるのは、今回が初めてです。
特に冬場のリゾート地として人気のニセコ。
パウダースノーは”感動的”と聞きます。
そしてここ数年は、海外からのお客様も多いとのこと。
でも、実は春~秋のロケーションも負けず劣らず素晴らしく、
野菜や果物をはじめとする”食”の楽しみもあります。
夏場の避暑地として、長期滞在でバケーションを楽しむ人も増えてきているそうです。
そんな魅力を”ランニング”を通じて多くの人に味わってほしいと、
環境整備から、さらにツアーなどで気軽に訪れてもらえる仕組みを作ろうというプロジェクトが始動。
そのモニターツア-に参加してきました。
今回は一応”ランニング講師”役でしたが、
そこはまあ、どうしたらより安全安心に楽しめる!かを、
まず自らランナーさんと一緒に楽しみながら
考えてみようといった感じで。。。
まずはしっかりウォーミングアップで身体とココロの準備をして、
ランニング初心者さんと一緒にウォーキングを取り混ぜながらの
マラニック?旅RUN?ジャーニーRUN?
のんびり気ままのランニングがスタートしました。
(例のごとく、写真を撮ることに気が回らなかったため、
ランニング好適地の詳細や撮影ナイスポイントを
たくさんはずしてしまっていますが・・・ )

ランニングコースには、ウッドチップの小道もあります。
林の中の森林浴FUNRUN!

緩やかなのぼりを進むと、そこには絶景が待っています。

女子チームで記念の一枚を。

舗装された道路に戻ると、両脇には畑や水田が広がっています。
そこに取れたて新鮮野菜の無人販売所。
どれも量が多くて、しかも安い!
トマトの「アイコ」がたっぷりひと袋100円なんて~~
お買いもの用としてのディパックが必須になりますね。

JRニセコ駅舎は、趣のあるたたずまい。
大小カラフルなカボチャでディスプレイされていて、
まるで、おとぎの国の洋館のよう。

今回のルートは車通りも少なく、信号も少なく、快調RUN!
思わずスピードが上がります。
・・・・が、このところのトレーニング不足がたたりすぐに息切れ。後悔~~
ランニングの後はもちろん、ニセコ温泉で身体の疲れをゆったり癒します。
ホテルはもちろん、気軽に入浴できる日帰り温泉施設もあります。
豪華なコテージ群が増え、カフェなどがおしゃれなお店もあったりと、
”観光地”というより”リゾート地”という言葉が似合うニセコ。
ときには日常から離れて、新鮮な気持ちでランニングを楽しむ。
ランナー視点での整備や、また、地域で生活する方々とも
良好なコミュニケーションが図れるような、
そんなランニングスタイルの定番の地になることが期待されます。
まっすぐな道路の先に見えるのは羊蹄山。
いやー、雄大です。
北海道人が見ても、ほれぼれします。
仕事でニセコに行ってきました。
訪れるのは、今回が初めてです。
特に冬場のリゾート地として人気のニセコ。
パウダースノーは”感動的”と聞きます。
そしてここ数年は、海外からのお客様も多いとのこと。
でも、実は春~秋のロケーションも負けず劣らず素晴らしく、
野菜や果物をはじめとする”食”の楽しみもあります。
夏場の避暑地として、長期滞在でバケーションを楽しむ人も増えてきているそうです。
そんな魅力を”ランニング”を通じて多くの人に味わってほしいと、
環境整備から、さらにツアーなどで気軽に訪れてもらえる仕組みを作ろうというプロジェクトが始動。
そのモニターツア-に参加してきました。
今回は一応”ランニング講師”役でしたが、
そこはまあ、どうしたらより安全安心に楽しめる!かを、
まず自らランナーさんと一緒に楽しみながら
考えてみようといった感じで。。。
まずはしっかりウォーミングアップで身体とココロの準備をして、
ランニング初心者さんと一緒にウォーキングを取り混ぜながらの
マラニック?旅RUN?ジャーニーRUN?
のんびり気ままのランニングがスタートしました。
(例のごとく、写真を撮ることに気が回らなかったため、
ランニング好適地の詳細や撮影ナイスポイントを
たくさんはずしてしまっていますが・・・ )
ランニングコースには、ウッドチップの小道もあります。
林の中の森林浴FUNRUN!
緩やかなのぼりを進むと、そこには絶景が待っています。
女子チームで記念の一枚を。
舗装された道路に戻ると、両脇には畑や水田が広がっています。
そこに取れたて新鮮野菜の無人販売所。
どれも量が多くて、しかも安い!
トマトの「アイコ」がたっぷりひと袋100円なんて~~
お買いもの用としてのディパックが必須になりますね。
JRニセコ駅舎は、趣のあるたたずまい。
大小カラフルなカボチャでディスプレイされていて、
まるで、おとぎの国の洋館のよう。
今回のルートは車通りも少なく、信号も少なく、快調RUN!
思わずスピードが上がります。
・・・・が、このところのトレーニング不足がたたりすぐに息切れ。後悔~~
ランニングの後はもちろん、ニセコ温泉で身体の疲れをゆったり癒します。
ホテルはもちろん、気軽に入浴できる日帰り温泉施設もあります。
豪華なコテージ群が増え、カフェなどがおしゃれなお店もあったりと、
”観光地”というより”リゾート地”という言葉が似合うニセコ。
ときには日常から離れて、新鮮な気持ちでランニングを楽しむ。
ランナー視点での整備や、また、地域で生活する方々とも
良好なコミュニケーションが図れるような、
そんなランニングスタイルの定番の地になることが期待されます。
PR
この記事にコメントする